白樺派のカレー普及会



白樺派のカレーあります 

大正デモクラシーの頃、白樺派の文人達が手賀沼沿いに居を構え、活発な創作活動をしていたころの話です。当時としては先進的な食文化の象徴であったカレーが我孫子で作られました。
白樺派のカレーレトルトは、2008年8月1日にポークとチキンを発売いたしました。また、2010年8月10日にはビーフを発売いたしました。

白樺派のカレーをまちの名物に

白樺派のカレーとは?

大正デモクラシーの頃、白樺派の文人達が手賀沼沿いに居を構え、活発な創作活動をしていたころの話です。当時としては先進的な食文化の象徴であったカレーが我孫子で作られました。 誰もがご存知の白樺派の文人達がこのカレーを食べていたのです。

カレーで街おこし

全国で、カレーをはじめギョウザ、ラーメンなどの食品が地域活性化に役立っています。食をテーマにした地域活性化は、地域の知名度向上、地域食産業の活性化、地域コミュニティの活性化に効果を発揮します



名 称 白樺派のカレー普及会
代 表 小野 広和
発 足 2005年7月
白樺派のカレー 白樺派の中心人物の一人である柳宗悦氏、その夫人の兼子さんが、陶芸家バーナードリーチの助言をうけて、おいしいカレーを作りました。
隠し味に味噌を使ったのでした。
食の研究家が当時の文献を丹念に調べ、長い歳月をかけて白樺派のカレーを再現しました。兼子さんはアルト歌手としても国内外で有名な方でした。
会について 兼子さんのカレーに魅せられて集まった有志の団体です。設立当初(2005年7月)の会の名称は「白樺派のカレー実行委員会」でしたが、2007年8月に改称しました。
我孫子および手賀沼周辺の歴史と文化に基づくカレーの復元を起点として、「白樺派のカレー」の普及活動をしています。「白樺派のカレー」は、単に商業的な活性化を目指すだけでなく、白樺文学をはじめとする芸術文化活動の振興、食の安全、食育、地産地消による地域の農家の支援、手賀沼再生、手賀沼文化圏の振興などの実現を目的としています。
カレーによる街おこしを成功させるためには、地域住民はもとより、事業者、行政が手を取り合って推進していくことが必要です。白樺派のカレー普及会は、その中心になって事業を進めていきます。
ホームページ http://shirakabaha.web.fc2.com/
連絡先 事務局代行:ケイ・ネットワーク 白樺派のカレー普及会
 04-7163-8672
shirakabaha@gmail.com

記事2

記事2の説明


日時2016年mm月dd日(日)10時〜16時
会場 
入口 
駐車場 
参加費 
主催白樺派のカレー普及会
後援 
協力 
申込み 
問合せ aaa@bbb.ccc.ne.jp  04-xxxx-xxxx (名前)

記事1

 白樺派のカレー普及会
 
〜私たちの合言葉〜
 出来るひとが
  出来ることを
   出来るときに
    楽しく
会費
定例会
問合せ
申込み
aaa@bbb.ccc.ne.jp  04-xxxx-xxxx (名前)