あびこ型「地産地消」推進協議会



地産地消の取り組み 

市内の農地は、約1350ヘクタール(平成17年)で、市面積の31.4パーセントを占めています。農地は、農作物の生産の場であると同時に、自然環境を保全する大切な機能をもっています。
この市民にとってかけがえのない農業そして農地を、市民と農家が力をあわせて守り、発展させようと、農産物の"地産地消"(ちさん・ちしょう)の取り組みを行っています。

こんな活動をしています

あびこ型「地産地消」推進協議会

わたしたちは豊かで住みよい”農あるまちづくり”をめざします!
我孫子市内産の安全・安心な新鮮農作物を農家と市民が連携して地元 にて消費することを目指しています。

援農ボランティア

農家の高齢化や担い手不足、 農地の遊休化などの問題は、農家だけでは解決できません。「援農ボランティア養成講座」を開き、援農ボランティアを育成し、農作業のお手伝いをしています。 農業に興味のある方、ぜひご参加ください。

直売所

我孫子市内の農産物を販売する直売所(有人・無人とも)を地図上で所在地を示し、さらに生産者のプロフィール、主な農産物や特徴なども紹介しています。



名 称 あびこ型「地産地消」推進協議会
代 表 齊藤徳剛
発 足 2004年1月24日
会 員 農家会員 61名、一般会員 133名、法人等会員 2団体
総計196名(平成27年3月末現在)
目 的 我孫子市における安全・安心・新鮮農産物の「地産地消」を推進する
豊かで住みよい“農あるまちづくり”を追求する
農家、消費者・市民、我孫子市、東葛ふたば農業協同組合は、相互に連携・協働して目的を推進する
事 業
  1. エコ農産物の普及推進
  2. 食育交流活動
  3. 援農ボランティア活動の実践
  4. 学校給食への我孫子農産物供給支援活動
  5. 「地産地消」広報PR活動
会費等 農家会員 1,000円/年、一般会員 1,000円/年、法人等会員 1,000円/年
ホームページ http://abiko-chisan.com/
連絡先 〒270-1146 千葉県我孫子市高野山新田193
   あびこ型「地産地消」推進協議会
 04-7128-7770  04-7128-7771
abikochisanchisyokyo@sky.plala.or.jp

記事2

記事2の説明


日時2016年mm月dd日(日)10時〜16時
会場 
入口 
駐車場 
参加費 
主催あびこ型「地産地消」推進協議会
後援 
協力 
申込み 
問合せ aaa@bbb.ccc.ne.jp  04-xxxx-xxxx (名前)

記事1

 あびこ型「地産地消」推進協議会
 
〜私たちの合言葉〜
 出来るひとが
  出来ることを
   出来るときに
    楽しく
会費
定例会
問合せ
申込み
aaa@bbb.ccc.ne.jp  04-xxxx-xxxx (名前)